ようこそ みなとまち新潟へ__φ(・_・
湊(北前船の時代のみなとまち)と 港(開港五港のみなとまち)の風景と歴史をたどる
「湊」から「港」へ
まちあるき
みなとまち新潟 日和山(12.3m)登山
路地連新潟 + 日和山委員会 + (協力)新潟市
河口の港から下町名所、そして砂丘と海岸線へ、歩いて感じる新潟の町。
川と港と海に囲まれた新潟の町は、
時代の移り変わりとともに
大きく地形や町並が変化してきました。
信濃川の河口方面の新潟の下町(しもまち)は、
その影響を等に強く受けたエリアです。
江戸時代に名所として多くの人が訪れた「日和山」と、
明治開港後、交流の中心地となった「旧新潟税関庁舎」。
この2つのポイントを中心に下町を歩くと、
そうした町の成り立ちや、歴史を体験する事が出来ます。
ここで紹介する「日和山(12.3m)登山コース」は、
江戸時代、北前船の最大の寄港地にもなった新潟の「湊」
明治開港五港に選ばれた新潟の「港」
それぞれの歴史に触れながら、
新潟の町の大きな特徴である
「砂丘の高低差」を
足で感じながら
信濃川河口のみなと0mより
日和山(12.3m)山頂をめざして
のんびり歩くコースです。
日和山登山_φ(・_・ 紹介ブログ
Niigata Interveiw Magazin LIFE-mag 小林さんの blogです_φ(・_・
Ameba公式ライター村岸ゆうきさんとの 日和山登山の様子です_φ(・_・
「日和山(12.3m)登山」
「cafe日和山五合目」
「新潟ツアー 観光 温泉・港に湊・絶景・美酒 1泊2日の美肌旅」
GATAポスト さん<1> いま登山するべき新潟市の山はココ&ひと休みなら「日和山五合目」で
GATAポスト さん<2> 町あるきのパイオニアに聞く
GATAポスト さん<3> いま、下町(しも)めぐりを薦める3つの理由